クロスタニン・ドナリエラの日健総本社ホームページ

2006年9月号

[特集]食欲の秋、胃腸疲れを防止する

胃腸を元気に!

 

夏の暑さによるストレスをためたまま秋冬を過ごさないよう、ここで、胃腸の健康を再確認しよう。

 

 

食欲不振の夏から一転、暴飲暴食しやすい秋

胃腸は気候の変化によって左右される敏感な臓器。夏は胃の働きを低下させ、食欲がなくなる季節。しかし、9月に入れば朝晩が涼しくなって過ごしやすくなり、さらに、収穫の季節の「食欲の秋」へと移行する。

そこで、秋に心配されるのは暴飲暴食。何でも美味しく感じられて、ついついお腹いっぱいに食べてしまうが、胃腸のためには腹八分目が良い。また、アルコールの飲み過ぎ、コーヒーや紅茶などカフェインを含む飲み物の飲み過ぎ、脂っこいもの、熱い物の食べ過ぎも調子を悪くする要因だ。

秋、旬の食材で元気な体に!

さんま 胃腸を温める。
さつまいも 消化器系の働きを高めて、胃腸を丈夫にする。
柿 消化があまり良くなく、体を冷やしやすいが、肝臓の解毒作用を高めるため、アルコールを飲む前に食べると、悪酔いしない。
根菜類 胃腸を温める。

 

胃痛、胸焼け、ゲップなどは胃腸が疲れているサイン

胃が疲れて荒れると、急性胃炎を起こす。急性胃炎は、胃の粘膜を覆っている粘液がはがれ、胃液が直接、胃の粘膜に当たってしまう状態。粘膜が充血して、出血やただれを起こすので、胃痛などを感じるようになる。

さらに、急性胃炎のまま胃を荒らしていると、慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍が起こることもある。胃や十二指腸の粘膜を胃液が消化し、炎症がひどくなったり、穴が開くこともあるので、早い時点で、胃腸をいたわる食事を心がけて欲しい。

傷つきやすい胃腸を優しくいたわる

胃腸を荒らさないためには、暴飲暴食、食べ過ぎ、飲み過ぎには、もちろん注意が必要。アルコールを飲む場合、空腹時にいきなり飲むと胃を荒らすので、おつまみなどと一緒にゆっくり飲むこと。また、アルコール度数の高いものをストレートで飲まない。

胃腸の荒れは食べ物以外に、ストレス、不眠、喫煙が要因になることもある。胃の粘膜は、胃酸やピロリ菌などの攻撃物質と胃の粘膜を守る物質とのバランスによって正常に保たれている。しかし、ストレスによってそのバランスが崩れ、胃の粘膜を傷つけてしまうからだ。

空腹時間が長くなると、胃液を分泌させるだけで粘膜を傷つけてしまうので、毎日、三食をきちんと食べた方が良い。規則正しい生活習慣を心がけることで胃腸をいたわることができる。

また、年齢と共に胃腸の機能は低下していく。胃の粘膜が薄くなり、胃液の分泌も悪くなるため、消化が悪くなる。年齢相応の食事も心がけたい。

もし、胃が荒れていると感じたら、消化の悪い脂っこい食事や硬い物、塩分を多く含む物、甘い物を避けよう。

胃腸に優しい食品
乳製品、大豆食品、卵、赤身の肉、白身魚

 

[健康長寿を目指して]健康100歳を目指して

平均寿命の国際比較では、数字の上では日本は世界で最も平均寿命の長い国です。最後まで健康に天寿を全うできればと誰もが願うことですが現実には難しいようです。健康長寿という言葉の本当の意味を考えてみましょう。

予防の目標 ―健康寿命―

人が誕生してからの平均寿命は日本が世界一であるが、日本には脳卒中などによる寝たきり高齢者や痴呆が多く、これに対処するには、単に高血圧や高コレステロール血を予防するだけでなく、生涯にわたって、質の高い生活を目指すことが必要である。
一方で、超高齢化社会における要介護高齢者の増加は、あくまでも全人口中の平均値であって、日常生活動作(ADL)の高い人も多い。

また、一次予防によって、痴呆も寝たきりも減少させることができると予想される。なぜなら、超高齢者では、最終臥床期間が短い場合が多いという統計が出ているからである。
一次予防の方法は未完成であるが、疫学調査と生命科学の進歩によって、個人にとって最適の栄養と医薬が開発されつつある。

一次予防の機会は、長期の健康状態から軽症病態期の期間中に十分ある。しかしこの時期は、どの病気も自覚の無い「沈黙の病気」なので、誤った生活習慣を改める教育と自己の努力が必要なのである。もしも、生活習慣の改善ができなければ、重度高血圧、冠動脈硬化症、骨粗鬆症、糖尿病、がん腫など完治不能な病気が確立されてしまうのである。

これらの各疾患のそれぞれを予防するのは困難なことと思われがちであるが、各種の生活習慣病の中核は、肥満が基礎となっている。毎年の国民栄養調査で示されるように、肥満者の約半数は高血圧、高コレステロール血、糖尿病をともなっている。肥満者はやがて多くの合併症を発生していく。

生活習慣病の一次予防の概略(健康日本21の方針から改変)

健常時習慣 主な予防法@ 軽症病態期 主な予防法A
高食塩等 減塩、野菜摂取、
BMI<23
軽度高血圧症 降圧剤
低運動肥満 有酸素運動低脂質 動脈硬化症 抗脂血剤
高脂質等 飽和脂肪制限、
BMI<23
高脂血 抗コレステロール剤
低運動等 運動、カルシウム、
マグネシウム
骨密度減少 ビタミンD、K等
過剰栄養 運動、BMI<23、
脂質制限
高血糖 HbA1c<6
飲酒、美食等 禁酒、減量、水、野菜 高尿酸 尿酸排出、促進
喫煙等 禁煙、緑黄色野菜、
抗活性酸素
初期がん ビタミンA等

※BMIは体格指数

予防に効果的な生活習慣

好ましい生活習慣としては、@非喫煙、A飲酒節制、B毎日朝食を摂取、C睡眠は7〜8時間、D労働は9時間以下、E定期的な運動習慣、F栄養のバランスを考えた食生活、G自覚的なストレスが少ないの8項目が挙げられる。

これらの8項目以外にも塩分摂取量などが循環器疾患の発生に大きく関与している。また、朝食摂取は血糖と活動のバランスを正常化して、糖尿病の予防に有効である。

健康寿命は医療費軽減の立場あるいは根拠に基づいた医学で検討される。生活の質(QOL)は、個人の価値観で大きく異なるので、健康寿命とは矛盾する場合も多い。
例えば日本人男性の53%が喫煙しており、たばこの害も知っているが、禁煙はその人達にとってはQOLの低下を招くのである。個人の生活や病態などに対応する個別化が必要なのである。

予防の三原則

ある疾病を予防するには、次の三原則が必要である。

  1. 疾患の原因、少なくとも危険因子が特定されていること
  2. 適切な診断法があること
  3. 有効な治療法や予防法があること

例えば、結核では1.原因は結核菌で、2.X線や菌培養で確定診断ができ、3.ワクチン、隔離、抗結核剤などの予防治療法がある。

高脂血、糖尿病なども予防可能で、食生活などの行動指針が発表されている。しかし痴呆や要介護状態の予防については、この三原則はまだ確立されていない。
要介護状態は、要介護1〜5まで診断できるとしても、その機能低下がどのように進行するか、そのような援助、介入によって予防できるかが、未詳なのである。ただ、寝たきりの原因として、特に日本に多い脳卒中と骨折の予防法はかなり確立されている。

21世紀における国民の健康づくり運動(図解)

 

[気になる実になる健康講座]明日を元気よく過ごすための健康快眠法(Part.4)

ちょっとした心がけでできる快眠のヒントをご紹介します。2006年6月号「Part.1/快眠できる環境づくりと寝具」と合わせて実行してみましょう。

 

ゆったり眠りにつける方法

○快眠できる食品がある
眠りにつく時に刺激物は禁物。そのため、食べ過ぎや飲み過ぎは睡眠の邪魔になります。食事も入眠の3時間程前に済ませるようにしましょう。食事をすると胃腸が活発になって目が覚めるからです。

入眠時にどうしてもお腹が空いてしまった時はホットミルクがお勧めです。

では、入眠時にどうしてもお腹が空いてしまった時はどうしたらよいのでしょうか。お勧めはホットミルクです。牛乳にはイライラを抑えるカルシウムが含まれており、たんぱく質に含まれているトリプトファンが脳の眠りを誘うためです。牛乳を温めることにより、体が温まって寝付きやすくなります。
カルシウムやたんぱく質は眠りを誘う栄養素。その他に、ビタミンD、ビタミンB群、脂肪も入眠に効果的です。

「寝酒」と言われるように、アルコールを飲んで緊張をほぐす方法も良いのですが、大量のアルコールはかえって刺激になってしまうので注意しましょう。

ぬるめのお風呂でリラックス

○ぬるめのお風呂でリラックス
汗や汚れを落としてさっぱりした気分で布団に入ると、気持ちが良いもの。さらに眠りを誘うためには、40度くらいのぬるま湯がお勧め。血行が促進され、筋肉疲労などの体の疲れをほぐし、副交感神経が働くためです。

○就床時間にこだわらない
毎日、決まった時間に眠ろうとして「眠ろう、眠ろう」と考えていると、余計に頭が冴えてしまいます。眠くなってから床につくようにすると、スッと眠りに入ることができます

毎日、同じ時間に起きて、体内時計をリセットしましょう。

むしろ、決まった時間にしたいのは起床時間。毎日、同じ時間に起きて、体内時計をリセットしましょう。
眠りが浅い時も無理に早寝をしようとせず、遅く寝ることで、熟睡感が残ります。神経質に「睡眠時間・8時間」にこだわらなくてもいいのです。

すっきり目覚める方法

○目覚めの食事
体に一日の始まりを教える朝食。食事によって血糖値が上がり、脳の活動を開始させます。朝食を食べないでいると、頭がぼんやりしてしまいます。忙しくても、せめて、果物を食べれば、睡眠中に失った水分やビタミン、ミネラルを補給することができます。

○目覚めのタイミングがある
ノンレム睡眠とレム睡眠の繰り返しを利用しましょう。個人差もありますが、眠りの浅くなるレム睡眠が訪れるサイクルは90分ごとなので、およそ寝付く頃から4時間半後、6時間後、7時間半後に目覚まし時計をセットしておくと、すっきりと起きられるはずです。

○熱いお風呂ですっきり目覚める
眠る前の入浴とは逆に、熱めのお湯は交感神経を働かせます。脳や体が活動的になります。

軽いストレッチで体に朝であることを伝えましょう。

○軽いストレッチ
目覚めたときに無意識に伸びをするのは、筋肉を動かして体を目覚めさせているため。体を左右にひねったり、屈伸運動などの軽いストレッチで体に朝であることを伝えましょう。

眠りを誘う食品
牛乳、乳製品、卵、魚、豆類・ナッツ類、バナナ、納豆、レバーなど

 

 
イスラエル・地図

[トピックス]自然と伝説の最大の軌跡「紅海」

古の聖書の時代から、歴史に名を刻むイスラエル。
地中海の南東沿岸域に位置する小さな国です。
ユダヤの人々は、2000年に及ぶ離散、そして戦いの連続を、民族の固い絆で乗り越え、父祖の地イスラエルへの帰還を果たし、悲願であった建国を実現しました。
古代と現代が調和した、 異文化の魅力にあふれた国、イスラエルをご紹介します。

 

色彩豊かに輝く珊瑚と、色鮮やかな魚群。水深20メートルでも、はっきりと海底が見え、信じられないほどの透明度。10メートルほどの岩のような珊瑚礁に数種類・数百匹の魚が群れ、この海でしか見ることの出来ない固有種が数多く生息し、その魚たちは、ゆっくりと気持ち良さそうに、まるで空を飛んでいるように泳いでいる。聞こえるのは海の音、そして高鳴る自分の鼓動と息の音。言葉では伝えられない感動がそこに広がっている―。世界中のダイバーの憧れ、ダイビングのメッカ(聖地)、砂漠の果てに広がる珊瑚礁の楽園『紅海』。

世界中からダイバーが訪れる

アフリカ東北部とアラビア半島に挟まれた湾で、北部にはシナイ半島、アカバ湾、スエズ湾があり、地球の裂け目の地溝帯(ほぼ平行に走る2つの断層間の溝状に落ち込んだ細長い土地)に海水が溜って出来た場所です。

世界一美しく、青く澄んだ珊瑚礁の海に「紅海」と名付けられたのは、藍藻類が頻繁に大量発生して海面が赤く染まる事(赤潮と同じような現象)や、夕陽が沈む時に海が紅く映える、赤い砂の砂漠に囲まれている事などに由来していると言われています。


紅海でマリンスポーツを楽しむ人達

紅海に、イスラエルで唯一面する南端の港街・エイラットは、国際リゾートとして有名であり、各国からのチャーター機が、次々と街の真ん中にある空港に降り立ちます。
海を挟んで右にエジプト、左にヨルダン、その先にはサウジアラビアと、それぞれの大地が見渡せる国境の街。
日健総本社のイスラエル現地法人NBT社(日健総本社ドナリエラ純粋管理培養工場)が在ることから、この街は日健総本社と特に繋がりが深い場所でもあります。

紅海には、イスラエルにまつわる最大の奇蹟とも言うべき映画の1シーンでも有名な伝説があります。

「十の災厄を目の当たりにして恐れを抱いたエジプト王は、ついにイスラエル人の解放を許しました。イスラエルの民は、モーゼに導かれエジプトを出国しましたが、エジプト王はイスラエルの民の解放撤回に心変わりし、エジプト軍に追撃をさせることにしました。その頃、イスラエルの民は紅海の沿岸まで辿り着いていましたが、すぐそこまで迫るエジプト軍を背に、海に向かって進まねばならぬという絶体絶命の危機に追いやられました。
しかし、神を信じ、一心に祈りを捧げると、驚くことに紅海が2つに割れ、左右に水の壁が続く道が広がったのでした。イスラエルの民は、この奇蹟により開かれた紅海の地面(海底)を渡り、無事に逃げ延びる事が出来ました・・・」

単なる作り話か、色々な説がありますが、「旧約聖書」出エジプト記には驚きの事実として記されています。

砂漠とマリンブルー、そして珊瑚礁のコントラスト、他に類を見ない光景を醸し出している紅海。この目を疑うほどの魅惑の美しさは、まぎれもなく現実の世界であり、また、これも最大の奇蹟のひとつと言えるでしょう。


紅海に面したエイラットの街並み

▲ページトップへ

 

日健総本社へのお問い合わせはフリーダイヤル0120-130501

Copyright (C) NIKKEN SOHONSHA CORPORATION All Rights Reserved.